第01週目課題

課題0101

Hello, world!と3回表示するプログラム Hello3.java をパッケージ j1.lesson01 に作成しなさい。ただし、「↓」は改行を表すものとする (実際には↓は表示しない)。

結果

Hello, world!↓
Hello, world!↓
Hello, world!↓

手順

  1. パッケージ j1.lesson01 にクラス Hello3 を作成 (ファイル名は Hello3.javaとなる)
  2. クラス Hello3 内に mainメソッド (public static void main(String[] args) を作成
  3. テスト項目「Hello3 に対する骨格テスト」をパス
  4. mainメソッド内に課題の内容を実装
  5. テスト項目「Hello3 に対する機能テスト」をパス

テスト

Hello3 に対する骨格テスト

メッセージ 備考
j1.lesson01.Hello3が存在しません パッケージ名やクラス名を確認
j1.lesson01.Hello3にpublicの指定がありません classの手前にpublicをつけること
Hello3.main(java.lang.String[])が存在しません "main" や "(String[] args)" の部分を確認
Hello3.main(java.lang.String[])にpublicの指定がありません publicをつけること
Hello3.main(java.lang.String[])にstaticの指定がありません staticをつけること
Hello3.main(java.lang.String[])の型がvoidではありません voidを指定すること

Hello3 に対する機能テスト

期待された値:~..(n行目の出力) n行目の出力を "Hello, world!" とすること
期待された値:<(出力の終端)>.. 4行目以降に余計な出力を行わないこと

課題0102

次の表示を行う PrintRecords.javaをパッケージ j1.lesson01 に作成しなさい。ただし、「↓」は改行を表すものとする (実際には↓は表示しない)。

Name   Age  hoge↓
Satou   15   foo↓
Tanaka  43   bar↓
Suzuki  28  moga↓

手順

  1. パッケージ j1.lesson01 にクラス PrintRecords を作成 (ファイル名は PrintRecords.javaとなる)
  2. クラス PrintRecords 内に mainメソッド (public static void main(String[] args) を作成
  3. テスト項目「PrintRecords に対する骨格テスト」をパス
  4. mainメソッド内に課題の内容を実装
  5. テスト項目「PrintRecords に対する機能テスト」をパス

テスト

PrintRecords に対する骨格テスト

メッセージ 備考
j1.lesson01.PrintRecordsが存在しません パッケージ名やクラス名を確認
j1.lesson01.PrintRecordsにpublicの指定がありません classの手前にpublicをつけること
PrintRecords.main(java.lang.String[])が存在しません "main" や "(String[] args)" の部分を確認
PrintRecords.main(java.lang.String[])にpublicの指定がありません publicをつけること
PrintRecords.main(java.lang.String[])にstaticの指定がありません staticをつけること
PrintRecords.main(java.lang.String[])の型がvoidではありません voidを指定すること

PrintRecords に対する機能テスト

メッセージ 備考
期待された値:~..(1行目の出力) 1行目の出力を "Name Age hoge" とすること
期待された値:~..(2行目の出力) 2行目の出力を "Satou 15 foo" とすること
期待された値:~..(3行目の出力) 3行目の出力を "Tanaka 43 bar" とすること
期待された値:~..(4行目の出力) 4行目の出力を "Suzuki 28 moga" とすること
期待された値:<(出力の終端)>.. 5行目以降に余計な出力を行わないこと